『大転子の張り』について😋
a-styleのブログをご覧頂き、ありがとうございます🙇♀️
今日は🙌
『大転子の張り』について✨

下半身に意識をして筋トレをしているのに…
太ももやお尻に限ってなんだか効果が見られない…
ウェスト部分は緩いのに…
ズボンやタイトスカートを履くと太ももでつっかかる…
そんなお悩みの原因は
”大転子”にあるかもしれません!

「大転子ってどこにある?」
”大転子”ってよく耳にするけれど、実は
どこにあるのかわからない。そんな方も多いと思います!
大転子とは、股関節の横あたりにある少しばかり
出っ張った骨のことをいいます!
太ももの付け根あたり
骨盤にはまる手前にある骨ですね!
本来、正しい姿勢や生活習慣を身に着けていれば
そこまで目立つ骨ではないのですが
姿勢の癖や身体の歪みにより、この大転子が
外側に向かって出っ張ってしまうことがあります!
それにより、大転子周りの筋肉が使いにくくなり
下半身が痩せにくい、スッキリして見えないという
お悩みを引き起こしてしまうのです!

「大転子が出っ張る大きな原因」
- 骨盤のゆがみ
- 日常での姿勢の悪さ
- 骨盤周囲の筋力低下



大転子は日々の習慣や癖によって
外側へ向かって突っ張りが増していきます。!
大転子自体は骨であるので
直接アプローチは難しいですが…
骨盤周りの筋肉を意識して使うことで
骨の位置が正しい場所に戻りやすくなります!
特にお尻の筋肉を強化することがおすすめです!
生活習慣の中で無意識に行っている癖に気づき
基本姿勢や歩き方を見直すことで大転子だけでなく
身体の様々な不調改善にも繋がります!
まずは、自分の大転子を観察してみて!
そしてストレッチやトレーニングも
是非取り入れてみてくださいね!




質問等ありましたら
コメント📝DMお待ちしてます🙇♀️