『首のシワ』について😋
a-styleのブログをご覧頂き、有難うございます🙇♀️
今日は🙌
『首のシワ』について✨

「首のシワの種類と、それぞれの原因は?」
- 乾燥小ジワ
乾燥小ジワは、名前の通り肌の乾燥が原因で生じます!
肌の乾燥によって角質のキメが乱れ
隙間ができてしまうことによって
乾燥小ジワができてしまうのです!
また、汗や皮脂が出にくい首元は、顔や背中に比べて
乾燥しやすく、とてもデリケートです!
首の皮膚は、マフラーやタートルネックなどの摩擦による
刺激によってダメージを受けやすい部位です!
こうした乾燥、摩擦が首の
「乾燥小ジワ」の原因の一つです!
顔だけでなく首まできちんと保湿をしたり
ダメージを与えないように気をつけましょう

2.加齢によるシワ
年齢を重ねると
皮膚が弛むことによりシワができてしまいます!
実は、皮膚の弛みと私たちが普段耳にする
「コラーゲン」には密接な関係があります!
肌の真皮は、コラーゲンがネット状に存在していて
肌の弾力を保つ働きがあります!
そして、年齢を重ねるに連れてネット状に存在している
コラーゲンは細く弱くなり、数も減るので
肌の弾力を保てなくなるのです!
その結果、皮膚全体が垂れてしまい肌には深い溝
つまりシワができてしまうのです!

3.癖ジワ
普段の癖や習慣が原因で、
首の「癖ジワ」ができてしまうこともあります!
「癖ジワ」の最大の原因は
うつむくときに首にできる折り目…!
首にできる折り目が長時間続くと
「癖ジワ」と呼ばれるものにつながります!
癖ジワを防ぐには
なるべく首をまっすぐ保つことが大切です!
首のシワが「癖ジワ」かどうか気になる方は
下記画像の項目をチェックしてみましょう!


「首のシワを目立たせなくする方法」
- 保湿をする
乾燥が原因でおきる乾燥小ジワは
保湿をしっかりと行うことで
目立たせなくすることができます!
首の保湿を行う際は、普段から顔にお使いしている
化粧品を首に塗っていただいても構いません!
顔と一緒に首筋もケアしましょう!

- 紫外線対策をする
シワには紫外線対策を行うことも大切です!
紫外線を浴び、肌がダメージを受けると
肌の乾燥の原因にもなりますし、肌の潤いに必要な
コラーゲンが壊されてしまうので
シワの原因にもなります!
また、紫外線は晴れの日だけでなく
雨や曇りの日も地表に届いています!
なので、日焼け止めを塗るなどの紫外線対策は
天候や季節に関わらず基本的には1年中行いましょう!

- マッサージをする
マッサージは、「癖ジワ」や「加齢ジワ」に
お悩みの方にオススメ!
すでにできてしまったシワを取り去ることは困難ですが
目立たせなくすることは可能です!
そのためには
マッサージをしっかり行うことが重要です!
マッサージは
「下から上へ」皮膚を引き上げるように行います!
直接ゴシゴシこすると
皮膚にダメージを与えてしまうので!
必ず摩擦を軽減する
クリームやオイルを利用してください!
顔から首、デコルテの皮膚はすべてつながっているので
顔のたるみは下へ下へと流れて鎖骨の手前
つまり首元にとどまります!
たるみはシワの原因になるので
マッサージは念入りに行いましょう!
また、首は老廃物がたまりやすい部分でもあるので
リンパマッサージも有効です!
耳の下にあるくぼみから首筋へ向かって
ゆっくりと数回なでて老廃物を流します!
マッサージは
「癖ジワ」や「加齢ジワ」を
目立たせなくさせるだけでなく
血行を良くする効果もあるので
血行不良でくすんで見える肌を
明るい印象に導くことができます!

首は隠れた美肌ポイントだから首筋が明るくなれば
顔色も明るく見せることができますよ!
美しい首筋を目指してしっかりケアしてくださいね!


質問等ありましたら
コメント📝DMお待ちしてます🙇♀️