『筋肉痛』について😋

a-styleのブログをご覧頂き、有難うございます🙇‍♀️

連日。雪☃️雪☃️雪☃️…
雪かきで体がバキバキになってませか?!😭
そんな貴方に必見☝️

今日は🙌
『筋肉痛』について✨

「「筋肉痛」のメカニズム」

連日の大雪でがんばって雪かきをしたら
翌日のひどい「筋肉痛」に悩まされてませんか?

筋肉痛とは、不慣れな運動や
激しい運動により傷ついた「筋繊維」が
回復過程で炎症を起こしている状態です!
そのメカニズムは肩こりとよく似ています!

「筋肉痛の種類と原因」

  1. 即発性筋肉痛

運動した直後
早ければ運動している最中から起こる筋肉痛を
「即発性筋肉痛」と言います!
これは、筋肉が酸素欠乏に陥ることによって
痛み物質(プラジキニンやアデノシンなど)が
蓄積することが原因と言われています!

  1. 遅発性筋肉痛

運動してから数時間~数日後に起こる筋肉痛を
「遅発性筋肉痛」と言います! 

一般的な「筋肉痛」はこちらを指します!

遅発性筋肉痛が起こる原因は、損傷した筋線維を
修復する過程で炎症の痛みが発生したり
筋肉で生成された痛み物質によって
痛み刺激を感じ取る神経そのものが
過敏になってしまうためだと考えられています!

「筋肉が伸びる動きに負荷がかかると筋肉痛になりやすい」

重いものを持ち上げる時や階段を上がる時などは
筋肉が縮みながら力を出しています!
これを「短縮性運動」と言います!

反対に、重いものを下ろす時や階段を下りる時などは
筋肉が緩んで伸びながら力を出しています!
これを「伸張性運動」と言います!

筋肉痛が生じやすいのは
伸張性運動の時です!!
縮んでいる筋肉を伸ばす時に
何らかの「負荷」がかかると
筋肉痛が起こりやすくなります!

「筋肉痛の症状を緩和する方法」

  1. 患部を温めて「血行」を促進する

患部を温めて、筋肉の「血行」を良くしましょう!
心地よいと感じる温度(40~50度程度)
でも長時間温め続けると
「低温やけど」を起こすことがあります!
蒸しタオルや電子レンジで温めるカイロなど
自然に冷めるものを使いましょう!

また、温め過ぎるとかえって
血行が悪くなることがあるため、10~20分程度を
目安にしてください!

  1. 「ストレッチ」や「軽い運動」を行う

痛いからといってじっとしていると
いつまでも血行が良くならず
筋肉痛の回復につながりません!

無理をしない程度に、「ストレッチ」や
「軽い運動」を行えば、次第に血流は良くなります!

筋肉痛の症状は、肩こりと似ています!
「筋肉が硬くこわばった状態」という点では
どちらも同じですので、「肩こり」の対処法も
参考にするといいでしょう!

  1. 「塗り薬」や「貼り薬」で痛みをおさえる

筋肉や関節の痛みを和らげる「インドメタシン」や
「フェルビナク」が入ったもの、血行を促進する 「ビタミンE」や「アルニカチンキ」、炎症をおさえて痛みを鎮める
「サリチル酸グリコール」が配合されているものなど
様々なタイプの薬が市販されています!

貼り薬は患部を冷やす「冷感タイプ」と
温点を刺激する「温感タイプ」に大きく分けられます!
一般的に熱をともなって筋肉が痛む場合は
「冷感タイプ」を使いますが、説明文書をよく読んだ上で
自分に合うものを選びましょう!

  1. 「ビタミンB1」を摂取する

「ビタミンB1」は、エネルギー代謝と疲労回復に
効果があるといわれています!

ビタミンB1を多く含む食品には、豚肉、鶏肉
カツオ節、大豆、インゲン豆などがあります!

「筋肉痛の予防法」

  1. 運動前に「ウォーミングアップ」&運動後に「クールダウンする
    ※画像にて詳しく説明してます
  2. ぬるめの「お湯」につかるまた、水分補給をしっかりする
    ※画像にて詳しく説明してます

そして🙌そんな疲れた身体に💛

沢山雪かきした☺️自分へのご褒美で✨
ボディーオイルリンパマッサージはいかがですか❣️

疲労回復はもちろん!
コリの解消や基礎代謝を上げることもでき
また、むくみや冷えの改善にも繋がります💛

質問等ありましたら
コメント📝DMお待ちしてます🙇‍♀️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です