『自律神経を整える』について😋

a-styleのブログをご覧頂き、ありがとうございます🙇‍♀️

今日は🙌
『自律神経を整える』について✨

なんとなく…
身体がだるい、眠れない、イライラするといった身体の不調
皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?

特に季節の変わり目や
昨今の自粛期間中にそんな症状を感じたとすれば
それは自律神経が乱れているサインかもしれません!

今回は自律神経の乱れの原因、症状
そして整え方を詳しく説明していきます😊

「自律神経の乱れとは?」

自律神経とは、身体の働きを調整する神経のことで
交感神経と副交感神経の二つから成り立っています!

主に交感神経は身体の働きを促し、副交感神経は逆に休ませるといった役割を持ち、状況に応じてそれぞれが働くことで
自律神経は私たちの身体を常にベストな状態にしようとしています!

例えば暑い時に汗をかいて体温を下げる
食事をした時に食べ物を消化するといったことも
この自律神経の働きの一つです☝️

しかし、この自律神経のバランスが整わなくなると
これらのコントロールがうまくいかなくなり
身体に様々な不調を感じてくるのです!

「自律神経が乱れる症状」

①身体的な症状

身体がだるい、眠れない、発汗、ほてり、動悸(どうき)
息切れ、めまい、頭痛、食欲不振、下痢、便秘など

②精神的な症状

イライラ、不安、やる気がでない
パニックになりやすいなど

「自律神経の乱れの原因」

  1. 季節の変わり目の変化
    2.ストレス
  2. 不規則な生活
  3. 偏った食生活
  4. 病気によるもの
  5. ホルモンバランスの変化によるもの

「自律神経を整える様々な方法」

  1. 発症時を記録する
  2. 脱ぎ着しやすい服を着る
  3. 暑さ対策・汗対策グッズを持ち歩く
  4. 食事のメニューに気を付ける
  5. ツボ押しマッサージ
  6. 適度な運動で緊張をほぐす
  7. 好きな音楽や読書でリラックス

「ストレスと上手に付き合って自律神経を整えよう」

自律神経の不調は、多くの人が抱える悩みの一つで
更年期障害の症状にも当てはまる身近な症状です!

一方‼️
健康的な生活習慣を送り上手にコントロールすることで
自律神経を整えることもできるのです!

まずは自分の生活習慣を振り返り
乱れる原因を探ってみましょう!

そして、生活リズムを整え、ストレスを
コントロールするなど、自律神経の整え方を身に付け
健康的な生活を送りましょう☺️

質問等ありましたら
コメント📝DMお待ちしてます🙇‍♀️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です