『脱毛と生理について』
今日は『脱毛と生理』について!

予約した当日に生理が!なんて時のために☝🏻😊
「脱毛予約日に生理が来てしまったらどうすればいいの?」
もし脱毛施術当日に生理が来てしまった場合、まずスタッフへお申し出ください。
生理中でもVIOとヒップ以外の部位は、施術可能となります!
「生理中はVIO脱毛ができない」

VIO脱毛は、衛生面や体調面の観点から施術をお断りしています🙇♀️
生理中はホルモンバランスが乱れてお肌が荒れやすい状態なのに脱毛で刺激をしてしまうと
いつもより痛みを強く感じたり施術後に乾燥や湿疹を起こしてしまう可能性もあります。
また、いくらナプキンをつけているとは言え
体勢を変えた際に経血が漏れてしまって
施術台が汚れてしまったり
それによって感染症の原因になる可能性も😱

・生理が終わりかけでも、出血があれば脱毛は控えよう
生理が終わりに近づき、経血の量が少ない状態であってもVIO脱毛は控えましょう。生理中は、お肌が敏感な状態になっていることから、肌トラブルのリスクが高くなり、ホルモンバランスも乱れるため、脱毛の効果も実感しにくくなります。
・生理「後」1週間は脱毛が効果的なタイミング
生理が終わった後の1週間は、脱毛効果が最も高い時期♪生理後1週間は女性ホルモンの「エストロゲン」が増え、お肌のコラーゲン生成が促進されるタイミングになるためです。
お肌のコラーゲンが増えると水分量が増え、施術時の光が浸透しやすくなることから、脱毛効果が高まります。
お肌に対する刺激やトラブルも軽減される時期となるため、乾燥肌体質の方は生理後1週間以内に脱毛することがおすすめです!
「生理中に脱毛をした場合の影響とは?」


・肌トラブルが起きやすく脱毛後のリスクも高まる
肌が敏感になっている生理中に脱毛をすることで、赤みや乾燥、
場合によっては火傷や炎症といった肌トラブルが起きる可能性が高くなります。
今まで脱毛で肌トラブルが起きたことがない方も例外ではないので、
生理中の施術には十分に注意が必要です。
快適な脱毛を行うため、生理周期はきちんと把握しておきましょう。
万が一、生理になってしまったらまずは相談して下さいね!