鎖骨美人について😋

a-styleのブログをご覧頂き、ありがとうございます🙇‍♀️

今日は🙌
『鎖骨美人』について✨

首元からきれいに鎖骨が見えていると
色気すら感じますよね?!💛

ではそんな鎖骨が美しく見えている鎖骨美人になるには
どうしたらいいのでしょうか?!

鎖骨がどこにあるのか、具体的な位置や周りの筋肉の
名称を知るとともに、なぜ鎖骨がきれいに見えない理由
そしてきれいな鎖骨の作り方までをまとめました☺️

「鎖骨はどこにあるの?」

さこつ【鎖骨】
肩の前方にあり、胸骨と肩甲骨を連絡する
左右一対の長骨。頸部(けいぶ)と胸部の境に水平に横たわり
上方から見るとS字状に屈曲している。

つまり、首とデコルテの間にある骨のことです!

「鎖骨の周りの筋肉の名称4つ」

1.胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

顔を横に向けたときに、反対側に太い筋のように
見えるのが胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)です!

耳の後方から鎖骨にかけて伸びる筋のような筋肉です!

首を曲げたり、回転させたりする働きがあり
たくましさや色気が感じさせてくれます!

2.三角筋(さんかくきん)

肩にある三角形をした筋肉のことで
鎖骨や肩甲骨上腕骨をおおっています!
腕の上の部分を水平に引き上げる運動をする働きがあります!

3.僧帽筋(そうぼうきん)

首の根元からハの字に広がる筋肉のことで
ボディビルダーのように重い負荷をかけて筋トレをする人は
ここが盛り上がって見えます!
肩甲骨を脊柱(せきちゅう)に向かって引く働きがあります!

4.大胸筋(だいきょうきん)

胸の上の部分になる広くて平らな筋肉です!
上腕を動かす時や、呼吸運動に関係する筋肉です!
大きな筋肉である大胸筋を鍛えることによって
上半身のバランスがよく見えます!

「鎖骨がキレイに見えない理由3つ」

1.太っている

体全体が太っていると、鎖骨付近だけでなく
全身に脂肪がついてしまっているため
どこに鎖骨があるのか見えにくくなります!

特に、首やデコルテラインに脂肪がついてしまうと
全体的に丸い印象を与えます!

2.むくみ

疲れが溜まっていると、顔がむくんで大きく見えるなど
鎖骨が見えにくくなります!

特に太っているわけでもないのに、デコルテ部分や
鎖骨のあたりがむくんでいるのは、鎖骨にあるリンパ節の
つまりが原因のひとつだと考えられます!

3.姿勢が悪い

スマートフォンが手放せなくなった今の時代は
首や頭が前に出て、前傾姿勢になっていることも
多いといわれています!

猫背など姿勢が悪いと、背中が丸まり肩が上がります!

鎖骨のラインは横一直線になるのが理想的ですが
姿勢が悪いと鎖骨が見えなくなります!

「キレイな鎖骨の作り方3つ」

1.リンパマッサージする

鎖骨がすっきりキレイに見えるように
鎖骨のあたりを指や手のひらなどを使って
優しくマッサージしましょう!

ボディクリームやオイルなどを使えば
滑りが良くなってマッサージしやすくなります!

2.ストレッチする

肩周りの筋肉をほぐすための
ストレッチを習慣づけましょう!

デスクワークで前傾姿勢になっていることが多い人や
同じ姿勢であまり動かないという人は
1時間に5分程度でもいいので、休憩時間などに
肩周りのストレッチを取り入れてください!

激しく動かすよりも
体がしっかり伸びていることを意識しましょう!

3.ツボを押す

鎖骨のまわりに溜まった老廃物をすっきりさせるために
鎖骨の近くにあるツボを押しましょう!

「欠盆(けつぼん)」という鎖骨上部から指1本分
体の中心側に寄ったところにあるツボや
「肩井(けんせい)」という首の根元と肩の
外側の間にあるツボは、肩こりにも効果的です!

鎖骨をキレイに見せれば、顔周りや首元
デコルテなどがスッキリした印象になります!

大げさな運動や過激なマッサージをする必要はなく
短い休憩時間などでストレッチやツボ押しを
習慣づけるようにしましょう❣️

質問等ありましたら
コメント📝DMお待ちしてます🙇‍♀️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です